学校ブログ

学校ブログ

給食の歴史を知ろう!

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。

本週間は、学校給食の意義や役割について、理解と関心を深めるための1週間です。

本日の献立は、昭和40(1965)年の給食を意識したものになっています。

【本日の献立】ソフト麺(カレーあんかけ)、白和え、りんご、牛乳

今後、学校給食の意義や役割は、ますます高まっていくでしょう。

給食とは、世界史の表舞台を歩み始めた新時代のプロジェクトでもあるのです。

 <読んでみよう> 藤原 辰史『給食の歴史』岩波新書、2018年

第3学期 始業式

検定試験の合格者5名の表彰に続いて、始業式が行われました。

新年にあたって、校長先生からお話をいただきました。

 大きな耳を持ち、いろいろな情報を集め、

 それを「自分の頭で」よく考えて行動してください。

 みなさんにとって、さらなる ジャンプ ができる1年にしましょう!

第2学期 終業式

表彰式に続いて、終業式が行われました。

校長先生から、おもに2学期を振り返ってのお話をいただきました。

さまざまな学校行事等を通して、生徒たちは大きく成長しました。

新年も、新しいことにチャレンジしていきましょう!

薬物乱用防止教室

福島警察署 生活安全課の 蓬田 早苗 様を講師にお招きし、

「薬物乱用防止教室」を開催しました。

生徒たちは、DVDを視聴するとともに、実際にあった事件の概要を聞き、

薬物の危険性が身近なところに存在することを、強く認識したようでした。

最後に、冬季休業を前にして、

SNSを介した事件について、ご注意いただきました。

高校生のための栄養教室

外部講師の先生をお招きし、第2回目の栄養教室を実施しました。

本時のテーマは「食情報の正しい選択」。

今の時代、インターネット上には、健康情報・栄養情報があふれています。

でも、この情報、「あれ?」と感じたことはありませんか?

どのような食品であっても、含まれている栄養素や特徴を知り、適量を食べることが大切です。

校内球技大会

今年度の種目は、バレーボール。

学年別チーム対抗でのリーグ戦で行われました。優勝は、第2学年チーム。

最後は、教員チームと有志生徒チームとの対抗戦も行われ、

たいへん盛り上がった、時間を過ごすことができました。

体験活動(会津若松市)

本日は、全学年で、晩秋の会津若松へー。

午前中は、「 番匠 」にて絵付けを体験しました。

昼食後は、福島県立博物館で企画展「 名君の大名文化 」を見学。

その後、班に分かれて、市内の自主研修となりました。

参加した生徒は、「甘味処の わらびもち がとてもおいしかったです。1つ1つが大きくて、

 2個入りでも満足できました。県立博物館も歴史を感じられる物がたくさん展示されており、

 魅力的でした。」 と述べていました。

たくさんの思い出ができた、楽しい1日となりました。

体験入学

 ▲ 公共(1学年)        ▲ 家庭総合(2学年)   ▲ 教育懇談会(生徒による体験発表)

中学生及び保護者の方を対象に、体験入学を実施しました。

30名をこえる方々に、参加していただきました。

 ・ 楽しそうな学校だなと思いました。この学校にしようか迷っている部分もありましたが、

  今日、体験入学に来てみて、入学したいと強く感じました。(中学生)

 ・ 実際に、生徒さんの話を聞けたりしたことなどが、たいへん良かったです。(保護者)

参加された多くの方々から、好意的な感想が寄せられました。

お忙しい中、参加していただき、本当にありがとうございました。

校外探究活動

                                 ▲ 震災遺構 浪江町立請戸小学校

1年生が、東日本大震災と復興の取組に関して、探究的に学ぶために、校外探究活動を実施しました。

東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問し、展示を見学したあと、語り部さんによる講話を聴きました。

昼食後は、フィールドワークを実施、震災遺構 浪江町立請戸小学校も見学しました。

震災の記憶と体験を共有しなければならないという思いを強くした1日でした。

 

ALTとともに学ぶ英語の授業

外国語指導助手(ALT)の先生が、今年度7回目の訪問。

本時は、Simple  Conversation の あいさつの仕方について、学びました。

今年のハロウィンも、間もなくですねー。