福島健康応援メニュー 2025年10月21日 21時00分 続きを読む 10月21日(火)は、福島健康応援メニュー 「なめこのさっぱり味噌汁」を提供しました。 今月は「なめこ・トマト」です。 なぜ、味噌汁にトマト? トマトのうまみ成分は「グルタミン酸」で味噌のうまみ成分と同じなので 味噌汁に入れるとうまみ成分がマシマシ! ・なめこ・・表面のぬめり成分は、「ペクチン」で、 コレステロールや糖の吸収を抑えてくれ、腸内環境にも役立つ食物繊維です。 ・トマト・・抗酸化物質の「リコピン」や「ビタミンC」が多く含まれ、 免疫機能を高め、美肌効果にも役立ちます。 閉じる
体験活動(遠足) 2025年10月17日 21時00分 続きを読む 10月17日(金)に体験活動(遠足)で山形県の山寺に行きました。 山寺は正式な名前を宝珠山立石寺(「ほうじゅさんりっしゃくじ」と読みます)といい、 1,015段の階段を上ると煩悩が消えるそうです。 各自でお参りした後は、全員で昼食をとり、平清水焼を作る陶芸体験をしました。 天候にも恵まれ、とても良い思い出になりました。 閉じる
いのちの始まり(健康教室) 2025年10月8日 21時00分 続きを読む 10月8日(水)第2回健康教室を開催しました。 助産師の庵原順子さんに「今、高校生に伝えたいいのちのこと」と題してお話しをいただきました。 どんな気持ちも思いもOK。 自分らしく、今の自分を大切に生きてください。 「生まれてきてくれてありがとう!」 閉じる
スコッチエッグ・お月見デザート【十五夜】 2025年10月6日 21時00分 続きを読む 10月6日(月)は、十五夜 お月見献立でした。 スコッチエッグと白玉だんご+星とお月様のゼリーで十五夜をイメージしました。 今年は「十五夜」に「満月」にはなりませんでしたが、 月の近くに「土星」も見えたようですよ。 (満月は翌10月7日でした) 閉じる
【世界の料理】フランスの料理 2025年10月2日 21時00分 続きを読む 10月2日(木)は「フランス料理」でした。 中華料理・トルコ料理とともに「世界三大料理」の一つで高級なイメージがありますが、 日本でもなじみの料理が多いです。 家庭で食べられている料理を給食にしましたが、 フランス料理はよく「ソースが命」と言われ、たくさんの「ソース」があります。 みなさんが将来、どんな「ソース」に出会えるのか、楽しみですね! 閉じる
心の健康のために(健康教室) 2025年9月22日 21時00分 続きを読む 9月22日(月)、1年生と2年生を対象に「健康教室」を開催しました。 本校スクールカウンセラーの菊地先生から、心の健康のために必要なこととして、今回は睡眠のことについてお話しをいただきました。 良質な睡眠を取るために大切なこと、ぜひ、毎日の生活の中で実践しましょう。 閉じる
福島健康応援メニュー(食育の日) 2025年9月19日 21時00分 続きを読む 9月19日(金)は、福島健康応援メニュー「ピーマンきのこスープ」を提供しました。 ・ピーマン(美肌効果のビタミンCやビタミンAが含まれる) ・えのきたけ(リラックス効果のギャバが含まれる) ・しめじ(食物繊維やカルシウムの吸収を助けるビタミンD) ・マグロツナ(たんぱく質や血管の健康維持を助けるDHA、EPAが含まれる) 栄養満点食材に卵を加え、コンソメで調味しました。 閉じる
生徒会役員選挙 2025年9月18日 21時00分 続きを読む 9月18日(木)、生徒会役員選挙を実施。 体調不良者が多かったため、初のオンライン立会演説会を開催しました。 候補者たちは画面越しに力強く自分の考えを訴え、有権者である生徒たちも真剣に考えながら投票に臨みました。 閉じる
福島県の桃は世界一 2025年9月12日 21時00分 続きを読む 9月12日(金)の給食は「福島の桃 さくら白桃」と いう品種を提供しました。 大玉で果肉が硬めなので日持ちがし、しっかりした甘さが特徴です。 2021年開催の東京オリンピックでも各国の選手から 大好評だった「福島の桃」 今年は、猛暑と雨不足で桃を育てるのに大変苦労したと 生産者さんから聞きました。 地球温暖化が及ぼす天候不良は、 果物の生育にも大きな影響が出ているのですね。 閉じる
校内生活体験発表大会 2025年9月9日 21時00分 続きを読む 9月9日(火)、校内生活体験発表会が2階視聴覚教室で行われました。 定時制高校で学んでよかったこと、アルバイト体験談、将来の目標など、 学年代表の生徒が皆堂々と発表しました。 発表後、4名の学校評議員のみなさんから、講評や自身の体験談をお話しいた だきました。 10月に行われる県大会に、代表1名が出場します。 閉じる