表彰式・第1学期 終業式 2025年7月18日 21時00分 続きを読む 7月18日、表彰式・第1学期 終業式が 行われました。 表彰式では、県定通体育大会で準優勝した バドミントン男子に賞状が伝達されました。 終業式の校長先生の話では、定時制で学ぶ 生徒の『凡事徹底』として、働きながら学ぶ ことを徹底するよう、話がありました。また、 夏休みの時間を有効に活用し、さまざまな ことにチャレンジするよう話がありました。 閉じる
【食育の日】宮城県料理 2025年7月17日 21時00分 続きを読む 7月17日(木)は「宮城県料理」を給食で提供しました。 ・枝豆ごはん ・おくずかけ ・笹かまの磯部揚げ ・プリン 仙台は、「ずんだ(枝豆)もち」が有名ですが、 今回は「枝豆ごはん」にしました。 「おくずかけ」は宮城県県南地域で主に、 お彼岸やお盆に食べる精進料理です。 福島県内にも似た料理があります。 いつの日か給食で提供したいと思います。 閉じる
安全教室 2025年7月17日 21時00分 (飲酒運転の怖さを体験できるゴーグル) 続きを読む 7月17日(木) 福島警察署交通課の方を講師に招聘し、安全教室が実施されました。 自転車の交通事故の事例を動画で視聴し、注意喚起をしていただき、交通安全への意識を新たにしました。 また、最近の交通事故発生状況、令和8年4月からの自転車に対する交通反則通告制度についても説明をいただきました。 生徒たちには、これから始まる夏休みを事故なく有意義に過ごして欲しいと思います。 閉じる
液体窒素の実験 2025年7月15日 21時00分 続きを読む 今日の理科の授業は、『液体窒素』の 実験を行いました。 極低温(-196 ℃)を利用して、酸素の 液体をつくったり、薔薇をバラバラにした り、ゴムボールやバナナを凍らせて観察 しました。 酸欠・窒息防止のため、教室の窓を 全開にして行い、猛暑を実感しながらの 授業となりました。 閉じる
【世界の料理】アメリカ料理 2025年7月11日 21時00分 続きを読む 7月11日(金)は「アメリカ料理」でした。 「ジャンバラヤ」は南部ルイジアナ州、 「クラムチャウダー」は北東部ニューイングランド州の 家庭の味です。広大な面積のアメリカ、たくさんの料理があります。 次回のアメリカ料理をお楽しみに! 閉じる
進路ガイダンス 2025年7月10日 21時00分 続きを読む 7月10日(木)LHRの時間に、4年生と3年生三修制を対象に、就職準備講習(ビジネスマナー講習)を開催しました。 講師に株式会社飛馬の奥寺絵里様をお迎えし、9月16日から開始される就職試験に向けてアドバイスをいただきました。 面接室への入退出の仕方を実際に行い、気持ちが引き締まったようです。 今回の講習を就職活動に活かして、がんばりましょう! 閉じる
第1回 栄養教室 2025年7月8日 21時00分 続きを読む 7月8日(火)に、「高校生のための栄養教室」が開かれました。 今回の講師は、福島市立杉妻小学校の栄養教諭 上原子昌代先生でした。 心身ともに健康で充実した生活を送るために、朝食が重要な鍵であることを改めて確認しました。 夏休みです! 朝食をしっかりと摂りましょう!! 閉じる
いなり寿司【七夕】 2025年7月7日 21時00分 続きを読む 7月7日(月)は七夕の行事食で、本校給食では初めての 「いなり寿司」でした。 主菜の星形チキン、すまし汁のオクラ(星型) 副菜のポテトサラダにも、星が・・見つけられましたか? 閉じる
【世界の料理】韓国料理 2025年6月24日 21時00分 続きを読む 6月24日は「韓国料理」でした。 キムチが有名ですが、今回は牛肉プルコギ、 韓国のりを使用したチョレギサラダ、 アジアで食べられているデザート 豆花(トウファ)を 給食で提供しました。 閉じる
【食育の日】福島県地場産物 2025年6月16日 21時00分 続きを読む 6月16日から20日まで、福島県地場産物を 使用した給食を提供します。 本日の味噌汁は会津産のほうれん草。 鶏南蛮には、福島県産の鶏もも肉やトマトに 福島明成高等学校産の卵。 のり和えは福島県産きゅうり。 もちろん、お米は会津産コシヒカリです。 福島県の恵みをいただきます。 閉じる