学校ブログ

学校ブログ

進路ガイダンス

第2回の今回は、1~3年生を対象に実施しました。

自分を知り、社会を知ることを目標とする、「就職ガイダンス」となりました。

外部講師の先生をお招きし、

  ① コミュニケーションの基本を学ぶ   ② 自分を知り、表現する

  ③ さまざまな仕事・働き方を知る

 を柱にご講話いただきました。

県北高校定通体育大会

第73回県北地区高等学校定通体育大会が開催されました。

4年ぶりの開催ということもあり、小規模な大会となりました。

本校舎からは、2名の生徒が出場し、実力を発揮することができました。

来年6月の県大会には、多くの生徒が参加できることを望んでいます。

体験活動事前学習

蔵のまち、ラーメンのまち、そして・・・、漢字のまち!

今年度の体験活動は、10月27日(金)に喜多方市で行われます。

なお、今年度は保原校舎との合同行事として開催されます。

本日は、まず全員で喜多方市のPR動画を視聴、

 視聴後、喜多方市の魅力について、対話する時間となりました。

天気に恵まれた、実りある体験活動の1日となりますように!

きれいな満月でした!

                    

                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ 調理員さんが、活けてくださいました!

本日の給食は、

 「仲秋の名月」献立でした。

・ コッペパン、牛乳

・ マーガリン&はちみつ

・ ミネストローネ

・ スコッチエッグ(月見♪)

・ フルーツカクテル(白玉だんご♫)

生徒会役員任命式

▲ 新生徒会役員の紹介    ▲ 旧生徒会役員あいさつ   ▲ 校長先生から激励の言葉

昨日の生徒会役員選挙は信任投票となり、6名の立候補者全員が信任されました。

そして本日、新生徒会役員の任命式が行われました。

任命式終了後、新役員最初の活動となる、県生活体験発表大会の壮行会が行われました。

睡眠で未来はかわる!~健康教室①~

東洋羽毛北部販売株式会社の営業開発部 課長 様を講師としてお招きし、

心身ともに健康な学校生活を送ることができるように、

「睡眠」について学習する機会を設けました。

参加した生徒は、「睡眠時間や睡眠の質が、私たちの生活に、どれだけの影響を与えているのか、

 たくさんお話いただいて、とてもためになりました。話の間に、クイズなどがあって、

 楽しく聞くことができました」と述べていました。

校内生活体験発表大会

11名の代表生徒全員が、精一杯自分の思いをつづり、発表することができました。

校舎代表の生徒それぞれ1名が、来月11日(水)に開催される県大会に出場します。

来賓として出席された学校評議員の方々は、

「高校に入学して、確実に成長していますね」と述べていました。

第2学期 始業式

第2学期の始まりにあたって、

校長先生から三つのお話をいただきました。

 1 本校生の夏季休業中の活動について( みんながんばったね )

 2 災害から自分の命を守ることの大切さ

 3 ( 校歌の歌詞を引用しながら )2学期に期待すること

2学期は、校外に出て学習する機会も多くあります。

さまざまなことを吸収していきましょう。

県議会正副議長と県内高校生との懇談会

▲ 議会施設見学        ▲ 懇談会

県議会は、県議会の役割や県行政への関心を高めてもらおうと、

 議長・副議長と県内高校生との懇談会を初めて企画しました。

県内11校からそれぞれ1名が参加、本校からも4年生が参加しました。

県行政が抱える課題に対して、堂々と自分の考えを述べることができました。

第1学期 終業式

表彰式に続いて、終業式が行われました。

校長先生から、第1学期の総括と夏休みの過ごし方について、

 お話をいただきました。

33日にわたる夏休みを充実したものにしましょう!

安全教室

夏季休業を前に、「安全教室」を開催しました。

福島警察署 交通第一課 の 大和 久枝 様を講師にお招きし、

交通事故の防止を中心に、ご講話いただきました。

最後に、DVDを視聴し、道路に潜む危険について確認しました。

同窓会総会

昨日、福島市内で、令和5年度 福島県立ふくしま新世高等学校同窓会 総会が開催されました。

スムーズに議事が進行し、第1号議案から第3号議案が承認されました。

世代を超えて交流し、“ 人と人とのつながり ” を実感したところでした。

今年度も、ふくしま新世高校の教育活動に対するご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

校舎合同 探究発表会

▲ 司会は保原校舎の3年生!               ▲ 校長先生による講評

保原校舎で「 探究発表会 」を始めて、4年目を迎えました(保原高校定時制からの通算)。

今回、本校舎の生徒も、オンラインで保原校舎の「 探究発表会 」に参加。

保原校舎の生徒と同じ時間を共有し、多くの気付きを得ることができました。

最後に、保原校舎にいる校長先生から、オンラインで講評をいただきました。

以下、参加生徒の感想です。

・ 私たちも、11月から「 探究活動 」を始めるので、保原校舎の皆さんの発表を参考にして、

 より良いものにできればと思いました。

・ 自分でテーマを決めて、自分で調べて、パワーポイントでうまくまとめられていて、すごいなと思いました。

朝ご飯は「目覚ましスイッチ」~栄養教室①~

「 朝食をしっかり食べよう 」をテーマに、栄養教室が行われました。

今回は、「 朝食について見直そう週間運動 」に合わせて、栄養教諭の方を招いて実施しました。

栄養バランスのよい朝食は-

 ・ 集中力が上がる!  ・ 体が温まる!  ・ 疲れにくい! 

県高等学校定通体育大会

第60回福島県高等学校定時制通信制体育大会が、

 郡山総合体育館を会場に開催されました。

卓球競技に1名、バドミントン競技に4名が参加しました。

参加生徒全員が、持てる力を発揮し、最後までがんばりました。

選手壮行会

明日開催される、県高校定通体育大会に出場する選手の

 壮行会が行われました。

今年度の大会には、卓球男子1名とバドミントン女子4名が出場します。

ベストを尽くして、がんばりましょう!

ボランティア体験活動

昨日までとはちがって、さわやかな快晴となった本日。

今年度、第1回目のボランティア体験活動として、学校周辺の清掃活動を行いました。

第2回目は、7/19(水)に行われる予定です。

(写真は、七社宮公園)

生徒総会

令和5年度 生徒総会が行われました。

第1号議案から第4号議案が承認されました。

自分たちの意見を学校生活に反映させていく活動を通して、

地域、そして、より広い社会に目を向けていくことが

 できるようになることを願っています。

主権者教育講演会

                ▲ 思い思いに新聞を読む生徒たち

福島民友新聞社から、二名の講師の先生をお招きし、

 「主権者教育とメディアリテラシー」について、ご講話いただきました。

情報の認識における、活字(文化)の有用性にもふれながら、

主権者として必要な知識や思考力・判断力を育むために有効である、

 新聞の読み方・活用の仕方について学びました。

参加した生徒は、「私の家にも毎日、新聞が届くので、スマホを見る時間を減らし、

 新聞を読み、世の中の出来事に目を向けたいと思います」と述べていました。

知ることから はじめよう~地域連携講座④~

令和3年度の卒業生で、福島学院大学短期大学部 情報ビジネス学科に進学した

渡邉 友基 様を講師として、自らが参加されている「地域連携プロジェクト」の取組について、

お話をいただきました。

 ・ 「ふくしまSDGs博」「ふくしま環境フェスタ」での発表

 ・ 福島駅前の「おもてなし階段」のデザイン考案 など、

地域貢献に関する具体的な活動について、理解を深めることができました。

地域と関わって、「 人とのつながりを楽しみたい 」という言葉が印象に残りました。

今、私たちにできることは何だろう?

PTA総会

授業参観の後、令和5年度 PTA総会が開催されました。 ※写真左上は、「家庭総合」の授業(2年)

第1号議案から第7号議案が承認されました。

お忙しい中、参加していただき、誠にありがとうございました。

今年度も、ふくしま新世高校の教育活動に対するご理解とご支援の程、よろしくお願いいたします。

校舎合同 対面式

 ▲ 生徒会長あいさつ(保原校舎)

                 ▲ また、会おうね!

今年度初めての校舎合同行事である対面式が行われました。

対面式終了後、両校舎の3・4年生は視聴覚室に移動して、合同LHRを実施。

ゲーム形式での自己紹介などを行いました。ワークショップ名は、「終わりなき自己紹介」。

学ぶ校舎は違っても、ふくしま新世高校の生徒同士。

今年度行われる合同行事を通して、

 お互いの校舎の良さを生かしながら、新しい学校をつくっていきましょう!

対面式

 ▲ 校長先生のお話       ▲ 新入生代表あいさつ

新入生と先輩方との対面式が行われました。

第2回 入学式

 ▲ 入学許可         ▲ 校長式辞         ▲ 新入生誓いのことば

校歌「この今」をBGМに、新入生が入場 ー

本校 特別教室で、第2回入学式が行われ、

 新入生14名が、新しい生活をスタートさせました。

“ 学業と勤労の両立に努め、自己を鍛え、磨いていくこと ” を誓いました。

第1学期 始業式

着任式に続いて、始業式が行われ、

ふくしま新世高校の2年目がスタートしました。

校長先生から、学習・進路活動に関連して、以下のメッセージをいただきました。

 毎日、毎日の “ この今 ” を大切にし、活動していきましょう!

春の七社宮公園

校舎の北側に位置し、地域の方々の憩いの場である「七社宮公園」。

公園内の桜が満開となっています。春の草花も咲き始めました。

季節ごとに、様々な草花が色とりどりの花を咲かせ、気持ちを和ませてくれる公園です。

離任式

離任される先生方から、心に残るお話をいただきました。

今まで、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

先生方の思いを受け継ぎ、

ふくしま新世高校の一層の発展に取り組んでまいります。

第3学期 終業式

 ▲ 校歌斉唱           ▲ 校長先生のお話

本日、終業式となりました。

令和4年度、生徒たちは、さまざまな学びを通して、大きく成長しました。

次年度も、将来の進路をしっかりと見据え、主体的に活動していきましょう!

給食感謝の会

                             ▲ 今年度、最後の給食は?

毎日、おいしい給食を提供してくださっている職員の方々に、

花束を贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。

1年間、ありがとうございました。

4月からも、よろしくお願いします!

第1回卒業証書授与式

 ▲ 送辞(在校生代表・本校舎)   ▲ 答辞(卒業生代表・保原校舎)

▲ 卒業生退場(本校舎)   ▲ 卒業生退場(保原校舎)

本校舎、保原校舎とそれぞれの校舎で入学式を迎えた卒業生。

そして・・・ 本日、本校舎の第1体育館で、第1回卒業式が盛大に挙行されました。

卒業生16名全員に、一人ひとり卒業証書が授与されました。

それぞれの校舎で学んだ4年間の思いがこもった、素晴らしい卒業式となりました。

 

答辞の一部を紹介します。

 私たちは、定時制高校に学ぶ者として、勤労と学業の両立を実践してきました。

 価値観も、目指す進路も違う仲間とふれあい、切磋琢磨することで、

  私たちは互いを認め合いながら、自分がどんな人間であるかを知ることができました。

 皆さんが、これからの ふくしま新世高校 をさらに盛り上げていってください。

卒業生を送る会・表彰式

ムービーを見ながら、4年間の高校生活を振り返りました。

在校生から卒業生に花束と感謝の気持ちを贈る、大切な時間となりました。

送る会に引き続いて、表彰式が行われました。

4年間、がんばったね。そして、ありがとう!

進路ガイダンス

ALSOK福島株式会社のスタッフの方を講師にお招きし、

「進路ガイダンス」を実施しました。

生徒たちとコミュニケーションを図りながら、お話をいただきました。

質問にも気軽に答えていただき、職業に対する理解の一助とすることができました。

映画って、なんだろう~地域連携講座③~

映画は、エンタメでもアートでもない、その狭間を揺れ動くサブカルチャー。

福島市内にある映画館「フォーラム福島」支配人の 阿部 泰宏 様は、こう評します。

地域連携講座の第3回目は、阿部 泰宏 様を講師にお招きし、お話をいただきました。

本講座の中では、福島県の昭和村を舞台とした映画『からむしのこえ』も視聴。

生徒たちは、映画の魅力を知ると同時に、

地域のあり方についても自分の考えを深めることができました。 

給食の歴史を知ろう!

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。

本週間は、学校給食の意義や役割について、理解と関心を深めるための1週間です。

本日の献立は、昭和40(1965)年の給食を意識したものになっています。

【本日の献立】ソフト麺(カレーあんかけ)、白和え、りんご、牛乳

今後、学校給食の意義や役割は、ますます高まっていくでしょう。

給食とは、世界史の表舞台を歩み始めた新時代のプロジェクトでもあるのです。

 <読んでみよう> 藤原 辰史『給食の歴史』岩波新書、2018年

第3学期 始業式

検定試験の合格者5名の表彰に続いて、始業式が行われました。

新年にあたって、校長先生からお話をいただきました。

 大きな耳を持ち、いろいろな情報を集め、

 それを「自分の頭で」よく考えて行動してください。

 みなさんにとって、さらなる ジャンプ ができる1年にしましょう!

第2学期 終業式

表彰式に続いて、終業式が行われました。

校長先生から、おもに2学期を振り返ってのお話をいただきました。

さまざまな学校行事等を通して、生徒たちは大きく成長しました。

新年も、新しいことにチャレンジしていきましょう!

薬物乱用防止教室

福島警察署 生活安全課の 蓬田 早苗 様を講師にお招きし、

「薬物乱用防止教室」を開催しました。

生徒たちは、DVDを視聴するとともに、実際にあった事件の概要を聞き、

薬物の危険性が身近なところに存在することを、強く認識したようでした。

最後に、冬季休業を前にして、

SNSを介した事件について、ご注意いただきました。

高校生のための栄養教室

外部講師の先生をお招きし、第2回目の栄養教室を実施しました。

本時のテーマは「食情報の正しい選択」。

今の時代、インターネット上には、健康情報・栄養情報があふれています。

でも、この情報、「あれ?」と感じたことはありませんか?

どのような食品であっても、含まれている栄養素や特徴を知り、適量を食べることが大切です。

校内球技大会

今年度の種目は、バレーボール。

学年別チーム対抗でのリーグ戦で行われました。優勝は、第2学年チーム。

最後は、教員チームと有志生徒チームとの対抗戦も行われ、

たいへん盛り上がった、時間を過ごすことができました。

体験活動(会津若松市)

本日は、全学年で、晩秋の会津若松へー。

午前中は、「 番匠 」にて絵付けを体験しました。

昼食後は、福島県立博物館で企画展「 名君の大名文化 」を見学。

その後、班に分かれて、市内の自主研修となりました。

参加した生徒は、「甘味処の わらびもち がとてもおいしかったです。1つ1つが大きくて、

 2個入りでも満足できました。県立博物館も歴史を感じられる物がたくさん展示されており、

 魅力的でした。」 と述べていました。

たくさんの思い出ができた、楽しい1日となりました。

体験入学

 ▲ 公共(1学年)        ▲ 家庭総合(2学年)   ▲ 教育懇談会(生徒による体験発表)

中学生及び保護者の方を対象に、体験入学を実施しました。

30名をこえる方々に、参加していただきました。

 ・ 楽しそうな学校だなと思いました。この学校にしようか迷っている部分もありましたが、

  今日、体験入学に来てみて、入学したいと強く感じました。(中学生)

 ・ 実際に、生徒さんの話を聞けたりしたことなどが、たいへん良かったです。(保護者)

参加された多くの方々から、好意的な感想が寄せられました。

お忙しい中、参加していただき、本当にありがとうございました。

校外探究活動

                                 ▲ 震災遺構 浪江町立請戸小学校

1年生が、東日本大震災と復興の取組に関して、探究的に学ぶために、校外探究活動を実施しました。

東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問し、展示を見学したあと、語り部さんによる講話を聴きました。

昼食後は、フィールドワークを実施、震災遺構 浪江町立請戸小学校も見学しました。

震災の記憶と体験を共有しなければならないという思いを強くした1日でした。

 

ALTとともに学ぶ英語の授業

外国語指導助手(ALT)の先生が、今年度7回目の訪問。

本時は、Simple  Conversation の あいさつの仕方について、学びました。

今年のハロウィンも、間もなくですねー。

県生活体験発表大会

生活体験発表大会の県大会が、郡山萌世高校を会場に開催されました。

本校舎からは、3年生が代表として出場。

たくさんの聴衆を前に、堂々と自分の体験を発表するという貴重な機会となりました。

帰校後、早速、来年に向けての抱負を話してくれました。

特別講座「地域社会研究A」(第4回)

                            ▲ モーターカー(災害復旧に使用)

 ▲ 車両基地内        ▲ 希望の森公園 周辺    ▲ 8100系(伊達なトレイン)

 ▲ 御菓子司 藤川屋    ▲ 御菓子司 藤川屋

第4回目は、地域の公共交通機関が抱える課題と沿線の魅力を学ぶために、伊達市梁川町に本社がある

 阿武隈急行を訪問しました。

企画営業課の方から説明を受けたあと、業務部 部長の 岩本 正男 様より

 令和元年東日本台風 や 今年3月に発生した福島県沖地震等 災害からの復旧について、お話をいただきました。

参加生徒は「普段とくに考えていないことや、当たり前だと思っていることの裏では、

 たくさんの方々の努力があったことを改めて知りました」と述べていました。

午後は、同じ梁川町にある「御菓子司 藤川屋」を訪問させていただき、「インタビュー活動」を実施。

生徒たちは、インタビュー活動を通して、地域に根づく御菓子屋さんの魅力に気づきました。

帰りには、ふくしま新世高校・保原校舎も見学。

さわやかな秋晴れの下、実りある1日となった梁川路でしたー。

工事現場、観てみたくないかい?

 ▲ 奥が水銀灯、手前がLED

第1体育館の照明、明るくなったと思いません? 第2体育館は、現在、絶賛工事中!

そこで、本日3・4年生のLHRの時間に、「工事現場見学会」を実施しました。

工事を担当している 中野電工株式会社 のスタッフの方から、

電気回路や体育館照明の新旧比較について、説明を受けました。

天井につり下がっている照明って、結構大きいんですね。

体験活動事前学習

 ▲ 位置確認!

本校舎では、11月4日(金)に会津若松市で体験活動を行います。

本日は、まず全員で会津若松市の位置を確認。

その後、担当教員から、会津若松市の歴史・文化・郷土料理などのレクチャーを受けました。

当日の日程は、以下のとおり。

  赤べこ絵付け体験 ~ 県立歴史博物館見学 ~ 昼食 ~ 市内班別自主研修

天気に恵まれた、実りある体験活動の日となりますように!

生徒会役員任命式

昨日の生徒会役員選挙は信任投票となり、6名の立候補者全員が信任されました。

そして本日、新生徒会役員の任命式が行われました。

新生徒会長から、「皆さんの協力をいただきながら、生徒会活動が実りあるものとなるように、がんばります」

 との決意表明がありました。

任命式終了後、新役員最初の活動となる、県生活体験発表大会の壮行会が行われました。

本を読むのはサイコー!~地域連携講座②~

地域連携講座の第2回目は、

(株)西沢書店の 古川 博 様を講師にお招きし、以下の三点を柱に、

 本の魅力、本に対する熱い思いを伝えていただきました。

 ① 書店の役割とは何?~地元密着型の活動

 ② 本の読み方・選び方~ちょっとしたコツで便利・楽しい!

 ③ SNS時代にむけて

みなさん、身近な図書館、書店に足を運んでみませんか。

そして、自分にとっての「いい本」を探してみましょう。心に響く1冊が見つかるはずです!

特別講座「地域社会研究A」(第3回)

 

 ▲ 八幡神社(市有形文化財)         ▲ 飯坂の碑             ▲ 旧堀切邸 主屋(奥座敷)

 ▲ 旧堀切邸 十間蔵             ▲ 推定樹齢260年を超えるケヤキ   ▲ 旧堀切邸 手湯

 ▲ 鯖湖湯                                  ▲ 十綱橋(遠方は信夫山)      ▲ 十綱橋(国有形文化財)

第3回目は、飯坂の街が抱える課題と歴史的魅力を学ぶために、フィールドワークを実施しました。

飯坂町史跡保存会の 安斎 鉄夫 様と福島市文化財保護指導員の 阿蘇  力 様にガイドを依頼しました。

飯坂学習センターで「しゃがむ土偶」(飯坂町東湯野の上岡遺跡出土)に関する説明を聞いてから出発、

八幡神社、旧堀切邸等を見学して、ゴールは飯坂温泉駅前の十綱橋(1915年完成の日本最古級の鋼アーチ橋)。

参加生徒は「身近な場所にも“ 歴史 ”があり、それをみんなで守っていくという強い思いを感じることができた」

 と話しています。

歴史ある飯坂を、心ゆくまで楽しんだ9月の旅でした―。

 

特別講座「地域社会研究A」(第1回)のようすは、こちらです。