学校ブログ

学校ブログ

第1学期 終業式

 7月19日(金)、第1学期終業式が行われました。

 

 式の中で、校長先生から夏休みの過ごし方について

お話がありました。

 

 生徒たちには、来週から始まる夏休みを

事故なく有意義に過ごしてほしいと思います。

事故に気をつけよう

7月18日(木)、福島警察署の方を講師にお迎えして、

安全教室がおこなわれました。

 

 自転車の交通事故の事例を動画で視聴し、

交通安全への意識を新たにしました。

 

 また、最近のSNSによる被害の状況について、

事例を挙げて注意喚起していただきました。

 

 生徒たちには、来週から始まる夏休みを

事故なく有意義に過ごしてほしいと思います。

栄養教室

 7月11日(木)、第1回栄養教室がおこなわれました。

 

 講師に福島市立森合小学校の栄養教諭 渡部 ちか子 様 をお迎えし、

「食生活を見直そう」と題して講話をいただきました。

 

 朝食の役割、カルシウムの摂取、および糖質の過剰摂取への注意など、

スライドやチェックリスト、およびフードモデルを活用して、分かりやすく

お話しいただきました。

 

 生徒たちには、毎日の給食をしっかり摂りがなら、食生活の見直しを

図ってほしいと思います。

七夕献立 ~星に願いを~

7/8(月)は、1日遅れの七夕献立でした。

生徒全員が、おいしく給食を食べられますように。

 

<メニュー>

・オムライス

・豆腐サラダ

・粉ふき芋

・きになる野菜ジュース

・ミルクゼリー(星型つき)

進路ガイダンス

6月20日(木)、進路ガイダンスがおこなわれました。

講師にハローワーク福島(新卒応援ハローワーク)の
板橋 菜摘 様 をお迎えし、福島県の就職環境、就職活動の流れ、
および、社会人としての心構え について講話をいただきました。

来春卒業予定の4年生および3年生(三修制)の生徒たちには、
今回の講話をよく理解した上で、就職活動に励んでほしいと思います。

県産カジキを使用したカツサンド

先日6/13の給食は、『カジキカツサンド』をいただきました。

このカジキ、なんと、県立小名浜海星高校の生徒の皆さんが
水揚げしてくれたものです。

<メニュー>
・カジキカツサンド
・ミネストローネ
・牛乳
・ミルメークコーヒー
・バナナ
・牛乳

探究発表会

 6月13日(木)、探究発表会がおこなわれました。

 昨年11月から、自らの興味・関心に基づき課題を見つけ、
探究を深めてきました。

 始めに校長先生から「探究は旅行のようなもの」と題し、お話がありました。
その中で、正確な情報を伝えることの大切さについても触れられました。

 4年生6名が下記のテーマで発表しました。(発表順)
  ① 障がい者とスポーツ
  ② コンビニエンスストアにおける地域限定商品の展開について
  ③ 二本松市の公共交通を考える
  ④ 福島市の魅力を発信!!
  ⑤ ネット依存から抜け出すために
  ⑥ 福島市における家庭でも出来る生ごみの処理方法について
 
 生徒たちは、初期の課題を調べていく中で、新たな課題を見つけ、
探究が深まる様子を発表しました。これを参考に、3年生は12月の
発表会に向けて探究を深めてほしいと思います。

 本探究を進めるにあたり、各方面からご助言をいただきました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

県高校定通体育大会

 6月8日(土)第61回福島県高等学校定時制通信制体育大会が行われました。

バドミントン競技は福島工業高校、卓球競技は郡山萌世高校で行われ、総勢11名が

参加しました。

 <成績>

  バドミントン競技  男子団体 準優勝

            女子団体 準優勝

            男子個人 ベスト8

  卓球競技      女子個人 ベスト8

 参加生徒全員が、持てる力を発揮し、最後までがんばりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選手壮行会

 6月7日(金)、選手壮行会がおこなわれました。

 

 今年度の県高校定通体育大会には、卓球女子個人と

バドミントン男女団体・男女個人に出場します。

 

 ひとつでも多く勝てるよう、がんばってほしいと思います。

ほけんだより

今月のほけんだよりのテーマは、『歯と口の健康』、
『梅雨時の健康』そして『熱中症予防』です。
リンクはこちら。ぜひご覧ください。

毎月19日は「食育の日」

毎月19日は、自分や家族の食生活を見直す「食育の日」です。

曜日の関係で、本日5/20(月)に実施されました。

<メニュー>

・沖縄ジューシーご飯

・もずくスープ

・ゴーヤチャンプルー

・即席漬け

・パイナップル

・牛乳

ゴミ拾い活動

5月14日(火)雨上がりの晴天の下、

ボランティア活動を実施しました。

 

今回は、学年ごとに阿武隈川河川敷、

国道4号線の歩道、そして七社宮公園の

ごみを拾いました。

雨に濡れたノート

5月13日(月)、雨降りの一日でした。

3年生の化学基礎では、混合物の分離法のうち
ペーパークロマトグラフィーの実験をしました。

身近なところでは、雨に濡れてしまったノートの
インクがにじむ現象で見られます。

生徒総会

5月10日(金)、生徒総会が開催されました。

 

総会では、昨年度の活動報告と決算報告、

今年度の活動計画、予算について審議し、

全ての議案が承認されました。

 

生徒たちには、自分が住む地域をより良くする活動

(投票に行く、町内会に参加するなど)に

積極的に関わってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主権者教育講演会

東北税理士会福島支部 佐々木史隆税理士事務所の

佐々木 史隆 様 より、国民の三大義務である

『納税』についての講演をいただきました。

 

『租税公平主義』および『租税法律主義』などの

お話のあと、グループワークを行いました。

 

班活動では、どの方法が公平な課税か検討しました。

生徒たちは、課税の難しさを痛感したようでした。

端午の節句

5/2は、皆さんの健やかな成長を願って、
少し早めの『端午の節句』献立でした。

<メニュー>
・手巻きすし
・若竹汁
・かきあげ
・なめこおろし
・草だんご
・牛乳

授業参観 および PTA総会

授業参観とPTA総会が開催されました。

 

授業参観では、生徒の皆さんはいつもより

緊張して授業を受けていましたね。

 

PTA総会では、すべての議案が承認されました。

 

今年度も、本校の教育活動に対するご協力を

よろしくお願いいたします。

毎月19日は「食育の日」

毎月19日は、自分や家族の食生活を見直す「食育の日」です。
<メニュー>
・たけのこ ご飯
・福島ダンゴ汁(すいとん)
・あげ豆腐ごまだれ
・わさび和え
・河内晩柑
・牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学おめでとう給食

4/10に新入生が初めて食べた

本校の給食をご紹介します。

 

<メニュー>

・五目炊き込みご飯

・かきたま汁

・チーズチキン大葉巻

・菜の花おひたし

・牛乳

・いちご

 

新入生の皆さん、これから毎日、

おいしい給食を一緒に食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対面式

昨日の入学式に続き、新入生と先輩の対面式が行われました。

 

校長先生のお話に続き、生徒会長と新入生代表のあいさつのあと

新入生と先輩が対面しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲新入生代表あいさつ


新入生の皆さん、生徒会役員の皆さんが話していた通り、
いまはとても緊張していると思いますが、焦らず、
ゆっくり高校生活に慣れていきましょう。

第3回 入学式

本校 特別教室で、第3回入学式が行われ、

新入生21名が入学を許可されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ▲入学許可

 

校長式辞では、初心を忘れないこと、および

学んだことを地域・日本・世界の役に立てること

とお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▲校長式辞

着任式・第1学期 始業式

令和6年4月8日(月)、新しい先生方を迎え、着任式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▲着任式のようす

 

 

着任式に続き、第1学期の始業式が行われました。

校長先生から『大きな目標を立て、それに向かって努力を重ねること』

というお話がありました。

この1年間を実り多いものにするよう、努力していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▲始業式のようす

離任式

 

今回の人事異動で離任される先生方から、
お一人ずつお話をいただきました。
大変、お世話になりました。

第3学期 終業式

▲校長先生のお話

 

令和5年度の終業式が行われました。

春休みを事故なく有意義に過ごして、

4月からの新年度に備えましょう。

思い出の献立~給食感謝の会~

【本日の献立】麦ご飯、味噌汁、チーズインハンバーグ、粉ふき芋、フルーチェナタデココ、牛乳

毎日、おいしい給食を提供してくださっている職員の方々に、

花束を贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。

1年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

ところで、2005年には食育基本法が成立するなど、学校給食には教材としての役割も増えています。

盛りだくさんの役割を担う学校給食から、世の中の いま が見えてくる-

社会の変化に応じながら、給食は子どもたちにさまざまな思い出を残していきます。

第2回卒業証書授与式

▲ 祝辞(本校舎 PTA会長)   ▲ 祝辞(保原校舎 PTA会長)    ▲ 祝辞(同窓会会長)

▲ 送辞(在校生代表:本校舎)         ▲ 答辞(卒業生代表:保原校舎)

本校舎、保原校舎とそれぞれの校舎で入学式を迎えた卒業生。

そして・・・ 本日、本校舎の第1体育館で、16名の来賓の方々のご臨席の下、

校舎合同の第2回卒業式が、盛大に挙行されました。

卒業生15名全員に、一人ひとり卒業証書が授与されました。

本校舎 父母と教師の会 会長 様はじめ、3名の来賓の方々から、心の込もったご祝辞をいただきました。

それぞれの校舎で学んだ4年間の思いが込められた、素晴らしい卒業式となりました。

卒業生を送る会・表彰式

ムービーを見ながら、高校生活を振り返りました。

様々な制限がある中でも、精一杯楽しみ、努力し、成長していくことができた4年間でした。

在校生から卒業生に花束と感謝の気持ちを贈る、大切な時間となりました。

送る会に引き続き、表彰式が行われました。

先輩の話を聞く会~進路ガイダンス③~

第3回目の進路ガイダンスは、

就職内定者の代表2名による、「 先輩の話を聞く会 」でした。

就職内定を得るために努力したことや、就職試験の内容などを話してくれました。

また、後輩に向けて、実体験をふまえてアドバイスー。

質問に対しても、具体的に答えてくれました。さすが、4年生!

欠席はあまりしない。就職試験を受けるときの、” 武器 ” になりますよ。

特別講座「地域社会研究B」(第3回)

地域の魅力を発信する工夫や表現力を探るために、福島テレビを訪問させていただきました。

まず、本日放映される情報番組「サタふく」のリハーサルを見学。

一つの番組ができあがるまでには、多くの方々の協働が必要なのだと、あらためて実感しました。

また、MCの 野村 浩二 様と 我如古 梨乃 様からは、気さくに声をかけていただきました。

局内見学全体をとおして、「 地域と密着 」、「 地域とともに歩む 」、「 テレビ局で働くことの面白さ 」を

 認識することができ、大変充実した時間となりました。

懇切丁寧に局内をご案内いただいたこと、心より感謝申し上げます。

給食の歴史を知ろう!

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。

本週間は、学校給食の意義や役割について、理解と関心を深めるための1週間です。

本日の献立は、明治22(1889)年の給食を意識したものになっています。

通説では、この年、山形県鶴岡町(現 鶴岡市)の私立忠愛小学校で、学校給食がはじまりました。

【本日の献立】おにぎり二種、冬野菜の豚汁、アスパラごまドレ和え、グレープフルーツ、牛乳

 

ある著名人曰く、給食とは、「世界史の表舞台を歩み始めた新時代のプロジェクト」なのです!

<給食を探究してみよう>

参考文献:藤原 辰史『給食の歴史』岩波新書、2018年

     松丸  奨『給食の謎 日本人の食生活の礎を探る』幻冬舎新書、2023年

     如月かずさ『給食アンサンブル』光村図書、2018年

身近でできる多文化共生~地域連携講座⑤~

福島市の 定住交流課 都市間交流係 の 係長 様を講師として、

福島市が目指す多文化共生の まち について、お話をいただきました。

昨年9月末に開設された多文化共生センター「 Yuiverse 」をご紹介いただき、

一人一人が、身近でできる多文化共生に関する取組について考えました。

以下、講座に参加した生徒の感想を紹介します。

 ・ 外国の方々との協力や相互理解が欠かせないと感じました。何より、私個人として、

  実際に他国の出身の方から、直接お話を聞いて知りたいので、「 Yuiverse 」に興味を

  もちました。まだ、つたなくはあるけれど、いつか立ち寄って、英語を通して会話を

  してみたいです。(2年女子)

いのちの始まり~健康教室②~

今年度、第2回目の健康教室は、助産師さんを講師に

生命の誕生と いのち の大切さについて学習する時間となりました。

以下、参加した生徒の感想の一部を紹介します。

 ・ 普段、子どものことについて学習できる機会が少ないので、

  新しく覚えることも多く、勉強になりました。自分の気持ちも相手の気持ちも

  思いやること、理解することが大切だと思いました。(3年男子)

 ・ いのち は初めはとても小さくて「本当にこれが人になるのかな」と思ったけれど、

  約8か月かけて、私たちの知っている赤ちゃんになることを知って、

  とても感動すると同時に、神秘的だと思いました。(2年女子)

第3学期 始業式

第3学期がスタートしました。

新年にあたって、校長先生からは、書家・詩人である 相田 みつを 氏の

「 願を持ちましょう 」という作品に関するお話をいただきました。

ひとりひとり自分に合った「 願 」を持ちましょう!

第2学期 終業式

長かった第2学期も、本日が最終日。

表彰式に続いて、終業式が行われました。

保原校舎との2回の合同行事(体験活動、映画教室)を中心に、

 校外での体験的な学習が多く行われた学期となりました。

校長先生から、第2学期を振り返ってのお話をいただきました。

少し早めのクリスマス!

本日は、第2学期の最終日-。 

給食は、少し早めの「 クリスマス献立 」でした。

 ・ バターライス、ミネストローネ、チキン&コロッケ、カットケーキ、牛乳

薬物乱用防止教室

福島警察署 生活安全課 の 佐藤 弘尚 様を講師にお招きし、

「 薬物乱用防止教室 」を開催しました。

生徒たちは、DVDの視聴を通して、

薬物の危険性が身近なところに存在することを、強く認識したようでした。

「食べる力」を身につけよう~栄養教室②~

「食べる力」を身につけよう をテーマに、

栄養教諭の方を招いて、第2回目の栄養教室が行われました。

免疫力、栄養バランス などをキーワードにして、

実物を見たり、実演も交えたりしながら、

「食べる力」について、楽しく学ぶことができました。

特別講座「地域社会研究B」(第2回)

                            ▲ スズメウリ(在来種)

秋も深まった 小鳥の森 へ、今月二度目の訪問。

気温が低い日となりましたが、風のない一日で、活動するのには充分でした。

今回は、環境保全ボランティア活動の一環で、5名の一般の方々とも協力、

まず、外来植物である アメリカセンダングサ の除去作業を行いました。

次に、森の水辺で水生生物の調査・観察会を実施(生物の採取は、許可を得て行っています)。

              ▲ どんな生き物がいるかな?

小さな水たまりのように見えますが、何と11種もの水生生物を確認!

教科書的な記載やデジタル情報だけでは得られない実体験を通して、

生態系や生物多様性について認識を深めることができた一日でした。

 

特別講座「地域社会研究B」(第1回)のようすは、こちらです。

校内球技大会

今年度の種目は、昨年度に引き続いてバレーボール。

学年別チーム対抗でのリーグ戦で行われました。

優勝は、第3学年チーム(2年連続)。

どのチームも一丸となって頑張り、今年の大きな思い出の一つになりました。

校舎合同 映画教室

保原校舎の生徒の皆さんと合同で、映画教室を開催しました。

開会行事の進行は、両校舎の生徒会長が担当。

フォーラム福島 の支配人 阿部 泰宏 様より、ごあいさつがありました。

阿部 様からは「 現代において、映画館という場で同じ映像を共有できることは、

 きわめて貴重な体験 」とのメッセージをいただきました。

上手に巻けたかな?

 ▲ 本日の給食は、手巻き寿司でした。

    ・ 手巻き寿司、豚汁、みかん、牛乳

▲ 上手に巻けたかな?

特別講座「地域社会研究B」(第1回)

 ▲ いざ、小鳥の森へ!   ▲ ネイチャーセンター内

 ▲ 整備された竹林     ▲ ヤマガラを発見!    ▲ クラフト体験

福島市 小鳥の森 は、阿武隈川が足元に広がる、約52ヘクタールの「生き物の聖地」。

今年度最初の「地域社会研究」は、福島市の自然の魅力を知るために、

カエデの葉が色づき、赤や黄色に彩られた 小鳥の森 へー。

カワラヒワ と ツグミ の群れに見送られ、「シジュウカラの小径」の散策に出発!

散策をしながら、専任の職員(レンジャー)の方から、様々なお話をうかがいました。

野鳥に関する説明だけではなく、森にすむ哺乳類や木々についてのお話、そして東日本大震災当時の様子。

ネイチャーセンター帰着後、自然の素材を利用した、ランプシェードづくりにも挑戦しました。

たくさんのことを吸収できた、充実した一日となりました。

なお、福島市 小鳥の森 は、今年で開園40周年を迎えました。

体験入学

 ▲ 音楽Ⅰ(2年)     ▲ 生物基礎(4年)    ▲ 教育懇談会

中学生及び保護者の方を対象に、体験入学を実施しました。

参加者数は、40名を数えるほどになりました。

以下、参加された方の感想です。

 ・ どのクラスも穏やかな感じで授業をしていて、楽しそうでした。

 ・ 授業がおもしろく、自由な雰囲気で楽しそうだなと思いました。

お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

体験活動(喜多方市)

本日は、本校舎と保原校舎の合同行事で、秋の喜多方へー。

車窓から眺める山の木々も、色づき始めています。

午前中は、若喜商店さんのご指導の下、赤べこの絵付け体験を行いました。

昼食は、蔵屋敷あづまさ さんで、ボリュームたっぷりの「 ラーメン定食 」を堪能。

食べ終わった班から、市内の班別自主研修となりました。

さわやかな秋晴れの下、喜多方の魅力を存分に楽しむことができた一日でした。

来月開催される校舎合同 映画教室で、またお会いしましょう!

進路ガイダンス

第2回の今回は、1~3年生を対象に実施しました。

自分を知り、社会を知ることを目標とする、「就職ガイダンス」となりました。

外部講師の先生をお招きし、

  ① コミュニケーションの基本を学ぶ   ② 自分を知り、表現する

  ③ さまざまな仕事・働き方を知る

 を柱にご講話いただきました。

県北高校定通体育大会

第73回県北地区高等学校定通体育大会が開催されました。

4年ぶりの開催ということもあり、小規模な大会となりました。

本校舎からは、2名の生徒が出場し、実力を発揮することができました。

来年6月の県大会には、多くの生徒が参加できることを望んでいます。

体験活動事前学習

蔵のまち、ラーメンのまち、そして・・・、漢字のまち!

今年度の体験活動は、10月27日(金)に喜多方市で行われます。

なお、今年度は保原校舎との合同行事として開催されます。

本日は、まず全員で喜多方市のPR動画を視聴、

 視聴後、喜多方市の魅力について、対話する時間となりました。

天気に恵まれた、実りある体験活動の1日となりますように!

きれいな満月でした!

                    

                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ 調理員さんが、活けてくださいました!

本日の給食は、

 「仲秋の名月」献立でした。

・ コッペパン、牛乳

・ マーガリン&はちみつ

・ ミネストローネ

・ スコッチエッグ(月見♪)

・ フルーツカクテル(白玉だんご♫)